〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東1丁目983番地 TYMマンション402号室
(新丸子駅から徒歩1分、武蔵小杉駅北口から徒歩5分)
●日曜日・祝日は営業時間18:00まで、最終受付17:00になります
●火曜日・金曜日は13:00開院になります(訪問治療のため)
足底筋膜(足底腱膜)とは、足裏の踵(かかと)から5本の指の付根の辺りにまでピンと張っている丈夫な扇型の腱膜です。
体重がかかった際に土踏まず等の足裏のアーチを保護する役割を果たしています。
足底筋膜炎とは、使い過ぎ等のために、この足底腱膜が引っ張られ、過剰な牽引圧力、圧迫力がかるために炎症を起こしてしまう疾患です。
痛む場所としては、踵(かかと)が最も多いですが、土踏まずの辺りや指の付け根辺りに痛みが出ることもあります。
原因としては、前述の通りスポーツやジョギング、あるいは立ち仕事等による「使い過ぎ」が最も考えられますが、その他
①肥満によって足裏に過剰な負担がかかる人。
②加齢や足首が固いため踵(かかと)に重心がかかり気味で足指が上手く使えない人。
③偏平足や回内足(土踏まずの辺りが内側に傾いている)いるなどアライメントに問題がある人。
④歩きにくい靴やクッションのない靴をはいている。
等が考えられます。
そしてこれらの人に共通しているのは「ふくらはぎ」や「太ももの裏側」、「お尻」等が硬いということです。これらの硬さが足裏の緊張につながって炎症の原因となるのです。
特徴としては、朝起きて第一歩がかなり痛くて、歩いている間に痛みが軽減するという事です。
その他の特徴としては、長時間立っていると痛んだり、長く歩いたり走ったりしていると痛くなる、足を地面につける瞬間に痛くなるなどです。
【参考までに】
足裏の痛みが出る疾患として「モートン病」というものがあります。
これは足指の付け根の間の神経が靭帯に圧迫されて痛みが出る神経性の疾患です。
特に中指と薬指の間の付け根に痛みが出ることが多いですが、それ以外の指の間にも起きます。
ただこれは神経が物理的に絞扼されて起こる疾患なので、歩いている間に痛みが軽減するということは通常はありません。
痛みが起こる場所とこの点で足底筋膜炎と判別できると考えます。
尚、モートン病の場合でも下記の手指を足指の間に入れて行うストレッチは有効だと思います。
セルフケアのポイントとしては、インソールなどで 足裏の負担を軽減することもありますが根本的なケアとしては以下の2つをご提案します。
①アキレス腱とふくらはぎをストレッチする
②足底腱膜をストレッチする
足底腱膜とアキレス腱、ふくらはぎ(腓腹筋、ヒラメ筋)は密接につながっています。
Tシャツの端を固定して引っ張ると伸びるように、ふくらはぎとアキレス腱が硬くなると足底腱膜を引っ張って緊張させ、その柔軟性を損ない、足裏に体重をかけた時の牽引圧力や圧迫力は高まります。
その結果、炎症が起こりやすくなります。
アキレス腱をストレッチするには、足を前後に開いて行う通常のストレッチでも良いですが、ストレッチする方の膝を伸ばしたまま行うと、表面の腓腹筋しかストレッチされません。その後に少し膝を曲げてストレッチすると深層のヒラメ筋を伸ばすことが出来ます。腓腹筋とヒラメ筋、両方ストレッチして下さい。
足底腱膜のストレッチについては、手の「人差し指から小指までの4本の指」を、下から5本の足指の間に挟んでしっかり握り、大きく前後と右回し、左回しに動かしてストレッチする方法があります。
また、片手で踵(かかと)を下からしっかり把握し、反対の手で足の甲を上からしっかり把握してお互い「互い違いにねじる」様に引き伸ばす方法もあります。
この時は、足の甲の方を固定して、踵(かかと)を引っ張りながら「ねじる」イメージで行います。つまり足の甲を支点にして踵(かかと)を牽引しながら動かすイメージです。
【参考】
ふくらはぎと合わせてハムストリングス(太ももの裏の筋肉)をストレッチすると更に効果的です。
伸ばす方の足を椅子の上に乗せて、足首を直角に曲げて、背筋と首を真っすぐに保ったままゆっくり腰を折る様に曲げる。
この時、上半身はねじらずに真っすぐ前を向く。
左右10秒ずつしっかり伸ばす。複数回行う。
LINEでもご予約・お問合せができます。
パソコンの方はクリックしてQRコードから
スマホの方はタップして友だち追加して下さい。
足底筋膜炎に悩んでいる方は意外に多いです。
歩けないほどでなければストレスになっても何とか我慢して生活している方が多いのです。
人体には頭部から足底までつながって足底筋膜に緊張を与えている「スーパーフシャルバックライン」という筋膜のラインがあります。
これらの筋膜の一部が緊張すると、まるでストッキングの腰の部分を引っ張ると足の裏の部分が伸ばされるように、足底が緊張して炎症の原因になります。
当院ではこの「スーパーフィシャルバックライン」の中でも足底はもちろんのこと、「ふくらはぎ」「ハムストリングス」「臀部」を中心に指圧療法によって緩めることにより、足底にかかった筋緊張を緩和しより確実に足底筋膜炎を改善し、また予防します。
逆に足底だけ施術していても痛みはなかなか改善されませんし、改善しても直ぐに再発します。
そして改善後は再発を防ぐアドバイスもお伝えします。
もし足底筋膜炎に悩んでいたら是非ご連絡下さい!
営業時間 | 10:00~20:00(最終受付19:00) |
---|
●日曜日・祝日は最終受付17:00
●火曜日・金曜日は13:00開院
定休日 | 月曜日 |
---|
LINEからでもご予約・お問合せが出来ます。
パソコンの場合はクリックしてQRコードから、
スマホの場合はタップして友だち追加して下さい。
お電話でのお問合せはこちら
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
LINEからでもご予約・お問合せが出来ます。
クリックしてQRコードから友だち追加して下さい。
●ホームページ経由の患者様は初診料2000円を無料にさせていただきます。
〒211-0004
神奈川県川崎市中原区新丸子東1丁目983番地
TYMマンション402号室
新丸子駅から徒歩1分
武蔵小杉駅北口から徒歩5分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
10:00~20:00
(最終受付19:00)
火曜日・金曜日は訪問治療のため13:00開院。
日曜日・祝日は営業時間18:00まで、最終受付17:00にさせていただきます。
月曜日