〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東1丁目983番地 TYMマンション402号室
(新丸子駅から徒歩1分、武蔵小杉駅北口から徒歩5分)
●日曜日・祝日は営業時間18:00まで、最終受付17:00になります
●火曜日・金曜日は13:00開院になります(訪問治療のため)
更新日 2022年7月11日
こんな症状があったらそれは坐骨神経痛かも知れません。
左右のどちらか一方に発症する事が多く(一側性)、必ずしも腰痛は伴いません。
整形外科に行って湿布や痛み止めの薬をもらって、電気治療や腰の牽引をやってもなかなか改善しないし、仕事や生活に支障が生じてしまうこともあります。
坐骨神経とは、腰の辺り(L4~S3)から始まり、足先まで伸びる、人体で最も大きくて長い神経です。
膝裏の辺りで総腓骨神経と脛骨神経に分かれて、足先まで到達します。
腰の深部の筋肉や靭帯の循環が悪くなり固まって坐骨神経を圧迫します
腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、腰椎分離症、すべり症などの腰の疾患の症状の1つとして発症することが多いですが、慢性腰痛の症状として発症することもあります。また帯状疱疹の後遺症としてあらわれることもあります。
一般的な慢性腰痛の症状として発症する場合は、腰の深部の筋肉や靭帯の循環が悪くなって固まってしまい、坐骨神経を圧迫したり引き伸ばしたりして痛みや痺れが出てしまいます。
またお尻にある「梨状筋」が坐骨神経を圧迫して起こる「梨状筋症候群」も坐骨神経痛の原因として多いです。
特に注意が必要なのは悪性腫瘍の症状として現れる場合です。
ですから先ずはあまり軽く考えずにその原因を特定することが大切になります。
深部の筋肉・靭帯等を緩めて坐骨神経を圧迫から開放します
「明確な疾患」の症状として発症している場合には、その疾患の治療を行えば改善します。
慢性腰痛などの「原因が明確でない疾患」が原因の場合は、深部で硬くなった筋肉や靭帯が、物理的に坐骨神経を圧迫、刺激していることが原因です。
その場合は、その周辺の血流が悪くなって、神経が敏感になり過剰に痛みを感じている可能性も高いです。
従って深部の筋肉や靭帯をゆるめて座骨神経を物理的なストレスから開放し、血流を改善して神経を鈍感にすれば坐骨神経痛は治まります。
その為の手段として「温める」ことも非常に有効です。
LINEからでもご予約・お問合せができます。
パソコンの方はクリックしてQRコードから
スマホの方はタップして友だち追加して下さい
お尻(殿筋)のストレッチ
腰のストレッチ
坐骨神経痛は、腰からお尻にかけての深部筋肉が硬さが原因のことが多いです。
ここでは「腰」と「お尻」のストレッチを一つずつ示しておきます。
必ず左右両方を行って下さい。
腰痛の予防としても効果があります。
【お尻のストレッチ(右の場合)】
①仰向けになり、左足を立てる。
②右足の「外くるぶし」を左膝の「膝の上」にかける。(浅く足を組む感じ)
③両手を「膝の下」で組む。
④そのまま、左膝を両手で引き寄せて、右のお尻が伸びることを確認する。
⑤何度か左膝を手前に軽く引くようにして、お尻を伸ばす。(時間は30秒位が目安)
【腰のストレッチ(右の場合)】
①左膝を曲げて、左だけ「あぐら」をかくように座る。
②右の足首を、左の太ももに引っ掛ける。
③右手を床について支え、左手の肘を右の太ももに引っ掛ける。
④上半身を右にねじって右腰をストレッチする。
この時重要なのは次の3点です。
①右の骨盤と背骨の交わる点、1点だけを意識する。
②その1点の背骨をねじる(しぼる)イメージで体をひねる。
筋肉全体を伸ばすイメージではありません!
③伸ばす時は、息を吐き、お腹をへこませる(腹圧を下げる)
冷やして血流が悪いと神経は敏感になります。温めて血流が良いと神経は鈍感になります。
神経は血流と密接な関係にあります。
血流が良いと神経は鈍感になります。
逆に血流が悪いと神経は敏感になります。
つまり、温めて血流が良くなると、神経は鈍感になり、痛みを感じにくくなります。
冷やして血流が悪くなると、神経は敏感になり、痛みを感じやすくなります。
ですから坐骨神経痛は、冷やさないことが大切になります。
神経痛や古傷は、お風呂で温めると楽になり、冷やすと痛むことを思い出すとご理解いただけると思います。
私の患者様には、冬場には「貼るホカロン」を腰に張るようにアドバイスしていますが、
慢性痛には有効です。皆さんは湿布より楽になるとおっしゃいます。
LINEからでもご予約・お問合せができます。
パソコンの方はクリックしてQRコードから
スマホの方はタップして友だち追加して下さい
坐骨神経痛は原因の特定が第一。それが分かれば必ず改善します。
坐骨神経痛の治療は、意外とシンプルです。
特定の疾患が原因も場合はその疾患の治療を優先します。
特定の疾患がない場合には、第一に原因となっている深部の筋肉や靭帯の血流を改善させ、柔軟性を持たせる必要があります。
そして第二には、それらに関連する筋肉なども併せて施術します。そうしなければ再発しやすい状態のままになってしまいます。
その為には先ず、問診、触診、検査によって患者様の坐骨神経痛の原因を突き止めて、お体の状態を確認することが重要になります。
原因が分かり、治療方針が明確になれば原因部位と関連部位を指圧を基本にしてお体を緩めて、血流を改善します。
そして必要に応じて整体による関節調整やストレッチも行います。
指圧をはじめ全ては手技のみで行い、危険のない・安心安全な治療になります。
機械等は一切使いません。
そしてもちろん再発しないためのストレッチや日常生活におけるアドバイスも致します。
なかなか治らない座骨神経痛でお悩みの方、是非一度お気軽にご相談ください。
【気になる症状】
頭、肩、背中、腰、足、全部
【施術を受けた感想】
楽になります。
【当院についての自由な感想】
開院してからお世話になっています。
何年か前、腰、坐骨神経痛をやり、夜も眠れない程痛く(涙)・・・整形に行ったのですが、湿布して安静にと言われたのですがなかなか良くならず、先生にTELしたらすぐ来るようにと言われ、伺ったところ固まってしまうと言われ、痛いのに施術していただき、何回か通院しました。徐々に痛みも和らぎ、夜も眠れるようになり、数カ月後(ここは「数週間後」の間違いです~院長談(笑))には元にもどり、仕事に復帰しました。
治らないかと思っていたけど、本当に先生に診ていただき良かったです。
今もずっと一カ月数回通院して施術してもらい、終わったあと楽になり、病みつきになってます。
私にとってオーバーかも知れませんが恩人です。
皆様も是非一度施術していただくと分かります。
今身体の不調に悩んでいる方がいたら1度髙野先生に相談して欲しいです。
私は長年の腰痛、ヘルニア、坐骨神経痛、目眩、四十肩と常に不調。
・10分立っていられない
・寝てても痛い
・常に痺れている
といった坐骨神経痛症状が特に辛くて相談しました!
すぐに来てくださいと予約を取って下さり丁寧な問診。
すごく話し易くて安心しました。
5回で楽になると思います!その言葉を信じて回数券を買い週一ペースで通いました!
最初は劇的に!ではなかったのですが回を重ねる毎に楽になりました。
そして6回目が終わり現在、坐骨神経痛は全くなく元気に出勤できています。
身体の不調は精神的にキツいので、もし我慢して頑張っている方がいたら髙野先生のところに行った方が良いと心からお勧めできます!
私もまだまだ不調があるのでメンテナンスとしてお世話になる予定です。
LINEからでもご予約・お問合せができます。
パソコンの方はクリックしてQRコードから
スマホの方はタップして友だち追加して下さい
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お気軽にお問合せください
営業時間 | 10:00~20:00(最終受付19:00) |
---|
●日曜日・祝日は最終受付17:00
●火曜日・金曜日は13:00開院
定休日 | 月曜日 |
---|
LINEからでもご予約・お問合せが出来ます。
パソコンの場合はクリックしてQRコードから、
スマホの場合はタップして友だち追加して下さい。
お電話でのお問合せはこちら
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
LINEからでもご予約・お問合せが出来ます。
クリックしてQRコードから友だち追加して下さい。
〒211-0004
神奈川県川崎市中原区新丸子東1丁目983番地
TYMマンション402号室
新丸子駅から徒歩1分
武蔵小杉駅北口から徒歩5分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
10:00~20:00
(最終受付19:00)
火曜日・金曜日は訪問治療のため13:00開院。
日曜日・祝日は営業時間18:00まで、最終受付17:00にさせていただきます。
月曜日