〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東1丁目983番地 TYMマンション402号室
(新丸子駅から徒歩1分、武蔵小杉駅北口から徒歩5分)
●日曜日・祝日は営業時間18:00まで、最終受付17:00になります
●火曜日・金曜日は13:00開院になります(訪問治療のため)
更新日 2022年10月18日
腱鞘炎とは、指を動かす「腱」とそれを包んでいる
「鞘(さや)」との間に通過障害が起きて摩擦、炎症で痛みや指の動作制限が起こります。
代表的な腱鞘炎としては「ばね指」と「ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)」があります。
腱鞘炎の本当の原因は腕の筋肉の強張りや肩などの骨格の歪みです!
「腱」とは筋肉と骨をつないでいる結合組織です。
そして「腱鞘」とは、腱を覆っているトンネルみたいなもので、ちょうど刀の鞘(さや)の様なものです。
人の手の指は、骨に沿って(指の裏と表)に腱鞘に包まれた腱が走っていて、それが縮むことで指を曲げたり伸ばしたりすることが出来ます。
腱鞘炎とはこの腱と腱鞘が摩擦して炎症を起こす通過障害です。
原因としては、指の使い過ぎや腱鞘の変質(加齢や疾患による肥厚)によることが多く、またホルモン分泌の影響で体が浮腫みやすい更年期の女性や妊婦に多いです。
では何故摩擦や通過障害が起きるのか。
それはその腱につながる筋肉等が硬くなり「腱の軌道」が歪んでしまうからです。
つまり腕の筋肉の強張り、巻き肩、更には首や肩甲骨周りのコリや歪みが末端の腱の「正常な軌道」を歪めてしまう為に通過障害が起きて炎症を起こすのです。
つまり患部は結果的な「被害者」であり、それ以外の筋肉の強張りや骨格の歪みが本当の「加害者(原因)」なのです。
病院ではその原因に対する対応はせずに痛みが出る患部に対する治療が中心となるので、なかなか改善しないのです。
ばね指は手の平側の指の付け根あたりに痛みや腫れが出ます
【ばね指】
これは手の平側にあって指を曲げる「屈筋腱」とそれを浮かないように押さえている「靭帯性腱鞘」の間に通過障害が起きて炎症を起こし、靭帯性腱鞘や腱自体が肥厚します。
その結果、曲げた指が伸びなくなり、しばらくすると急に「パチン」とばねで弾かれたように伸びるのでばね指と呼ばれるのです。
別名「弾発指」と言い、指の付け根の関節の辺りで良く起きます。
症状としては手の平側の指の付け根の関節辺りが腫れて痛みを感じます。
フィンケルシュタインテスト
【ドケルバン病】
これは親指を伸ばす「短母指伸筋」と親指を広げる
「長母指外転筋」が手首の辺りで腱鞘と摩擦を起こし、炎症を起こします
症状として手の甲に腫れや痛みが出て、親指を伸ばしたり、広げたりすると親指側の手首が痛みます。
検査としてはフィンケルシュタインテストと言って、親指をグーで包み込んで握りこぶしを作り、そのまま小指側に手首を曲げます。(写真参照)
痛みが増すようなら陽性です。
また逆に小指側の手首が痛む場合は「尺側手根伸筋炎」と言って別の病態になります。
痛みが出ている個所につながる筋肉などを緩めることも大切。
痛みが強い時には行わず、やり過ぎないことが大切です。
病院に行くと先ずは安静やテーピング、軟膏や湿布、場合によってはステロイドの投与などの薬物療法が行われます。
しかし腱鞘炎は炎症が起きている患部ばかりに対処してもなかなか改善しません。
それは患部はあくまで「結果」であり「原因」はその患部の腱につながる腕の筋肉の強張りにあることがほとんどだからです。
それらの筋肉が固くなって腱が歪んだ状態で使われ過ぎることによってより摩擦が生まれ、通過障害を起こすのです。
腱鞘炎は、体の前面、肩から肘、肘から手首の筋肉をストレッチなどによってゆるめて循環を改善し、柔軟性を確保することで多くの場合改善出来ます。
もちろん痛みのある患部も大切ですが、逆に言うと患部につながる筋肉の固さが腱鞘炎の原因、もしくは回復の阻害要因になっていることが多いのです。
具体的なストレッチは症状やタイプによって異なるので、YouTubeなどを参考にされると良いと思います。「ばね指」「ドケルバン病(親指側の手首の痛み)」「尺側手根伸筋炎(小指側の手首の痛み)」などで検索してみて下さい。
ただ、炎症や痛みが強い時は行わず、また痛みを我慢して行うことは悪化させますので注意が必要です。また一度にやり過ぎないことも大切です。
ある程度、痛みが治まって慢性期に入った辺りから行った方が良いと思います。
また過度な安静は組織の拘縮を招き、回復を遅らせる可能性もあるので注意が必要です。
LINEからでもご予約・お問い合わせは出来ます。
パソコンの場合はクリックしてQRコードから、
スマホの場合はタップして友だち追加して下さい。
腱鞘炎は患部だけにアプローチしてもなかなか改善しません
腱鞘炎の治療には、先ずは見極めが大切ですので問診や検査によって「本当に腱鞘炎なのか」「どの種類の腱鞘炎なのか」を判断します。
そして腱鞘炎であれば、その患部につながる腕の筋肉を指圧によって丁寧に緩めていきます。
更には腕の筋肉の強張りの原因になった体幹の強張り(巻肩や首肩の緊張、胸部や腹部の強張り)に対してもアプローチして、原因を根本から改善して再発しにくお体に戻すように治療して参ります。
そして痛みの改善や再発防止に役立つストレッチや日常生活の注意点などをアドバイスさせていただきます。
また発症からの期間が長いと患部には長い期間、循環が滞っていて内部組織に様々な異変が起きている可能性もあります。
循環を改善して自然治癒力を働かせ、それらの内部組織の修復も図って参ります。
そして確実に痛みを改善して参ります。
当院には病院で治療を受けているけどなかなか改善しないという方が多くご来院して症状を改善されております。
お気軽にご相談下さい。
【気になる症状】
右親指が痛くて曲がらなくなり、無理に曲げたとしても固まって元に戻らず、何らかのタイミングで戻った時も痛みを伴っていた為、整形外科を受診したところ「ばね指」と診断されステロイド注射を打ってもらったがなかなか改善されず、日常生活に支障をきたしていました。
【施術を受けた感想】
5回の施術で日常生活に支障がないくらいに改善し、セルフケアの方法も教えて頂き、その後数週間で完治しました。
【当院についての自由な感想】
丁寧に話を聞いて下さり、最初に通院に必要な回数の目途も教えて頂けたことでとても信頼できました。
整形外科では親指の使い過ぎが原因と言われたのですが、自分ではその自覚がなく不思議に思っていたところ、こちらで診て頂き、原因は親指だけではなく、肩や腕のねじれ等も関係していると分かり納得することが出来ました。
長年悩んでいた首も診て頂き、だいぶ楽になりました。
今では腰痛持ちの主人もお世話になっており、いつも感謝しております。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
育児休業中の蓄積疲労、及び業務復帰後の長時間のPC作業でドケルバン病に罹り、整形外科で電気療法を続けましたが一向に改善せず、半年ほど経った頃から別のアプローチをしたいと考え、通院させていただきました。
通院前は痛みで手首が曲げられず、日常生活でも度々激痛が走る状態でとても辛かったのですが、通院後は手首が曲がるようになり、日常生活でも支障がない状態まで回復しました。
施術の際は、患部の状態・施術内容・セルフケアの方法など、とても丁寧にご説明いただき、安心して受療できました。
また院長先生の人柄も良く、とても会話が弾み、明るく清潔な施術部屋の環境も相まって、単に治療に留まらず、忙しい毎日の中で心身共にリフレッシュ出来る貴重なひと時を過ごさせていただきました。
この度は本当にありがとうございました。
私の職業柄、長年、保育士をしていて、腱鞘炎は日常的に何度も繰り返し。
仕事や生活をしている中、肘が痛みだして日常生活が困難になり、整形外科に行くが、レントゲン、腱鞘炎用のサポーター、湿布、塗り薬のみの処方で全く改善されず、仕事も休めない。
そんな中、探してお世話になったのがマザーハーツ指圧治療院の高野先生でした。
「腱鞘炎とテニス肘」治療方法を的確に話をし施術し、毎日のストレッチを教えてくれたり、その場だけでなくストレッチのやり方や注意点を混ぜた動画を送ってくれたりで、分かりやすくて助かりました。
いつの間にか腱鞘炎とテニス肘も施術のお陰で良くなりました。
ありがとうございました。
これからはメンテナンスの方でお世話になります。
お気軽にお問合せください
営業時間 | 10:00~20:00(最終受付19:00) |
---|
●日曜日・祝日は最終受付17:00
●火曜日・金曜日は13:00開院
定休日 | 月曜日 |
---|
LINEからでもご予約・お問合せが出来ます。
パソコンの場合はクリックしてQRコードから、
スマホの場合はタップして友だち追加して下さい。
お電話でのお問合せはこちら
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
LINEからでもご予約・お問合せが出来ます。
クリックしてQRコードから友だち追加して下さい。
〒211-0004
神奈川県川崎市中原区新丸子東1丁目983番地
TYMマンション402号室
新丸子駅から徒歩1分
武蔵小杉駅北口から徒歩5分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
10:00~20:00
(最終受付19:00)
火曜日・金曜日は訪問治療のため13:00開院。
日曜日・祝日は営業時間18:00まで、最終受付17:00にさせていただきます。
月曜日