〒211-0004 神奈川県川崎市中原区新丸子東1丁目983番地 TYMマンション402号室
(新丸子駅から徒歩1分、武蔵小杉駅北口から徒歩5分)
●日曜日・祝日は営業時間18:00まで、最終受付17:00になります
●火曜日・金曜日は13:00開院になります(訪問治療のため)
更新日 令和6年8月26日
朝起きると腰が痛くてなかなか起き上がれない。
座りっぱなしで仕事していると立ち上がると時に痛くて腰が伸びない。
腰が痛くてその上足まで痺れて辛い。
時々ぎっくり腰になりそうになる。
そんな様々な腰痛の症状で悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
実は腰痛は非常に説明が難しいです。
と言うのは分類の仕方が難しいからです。
結論から言うと、恐らく多くの方が悩んでいるのは「前屈障害型の慢性腰痛」ではないかと思います。
これは「座っている姿勢」や「中腰の姿勢」で長時間過ごすと腰がつらくなり、立ち上がった時に強張りで伸びずらかったり、前屈すると痛みが増すような症状があります。
今回は「慢性腰痛」全般のセルフケアをご説明しますが、一応、腰痛の分類と改善方法も簡単に説明させていただきます。
慢性腰痛は3つの分類が出来ます
腰痛は、先ず慢性腰痛と急性腰痛(いわゆるぎっくり腰)に分けられます。
そして慢性腰痛は、更に3つに分類できます。
以下それらをご説明していきます。
急性腰痛とは、突然に痛みだし、比較的短期間で治る、いわゆる「ぎっくり腰」です。
慢性腰痛とは、良くなったり悪くなったりを繰り返し、長期間にわたって痛みが続く腰痛です。
慢性腰痛には画像診断が出来るものと出来ないものがあります。
画像診断可能な腰痛には椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎分離、腰椎すべり症などがあります。
しかしこれらは腰痛全体の一部で、ほとんどの腰痛は画像診断に異常は見られません。
そして逆に画像診断に異常がないと「慢性腰痛」と診断名が付けられます。
さらに画像診断で異常がない慢性腰痛も「筋肉、靭帯等の物理的な原因によって起こる慢性腰痛」と「ストレスなどの精神的な原因によって起こる慢性腰痛」があることが近年の研究で分かってきました。
そしてこの「精神的な原因によって起こる慢性腰痛」は意外に多いことも分かってきています。
便宜的上、ここでは前者を「物理的な慢性腰痛」、後者を「精神的な慢性腰痛」と呼びます。
そしてこの「物理的な慢性腰痛」の中に前かがみになると痛みが増す「前屈障害型の慢性腰痛」と腰をそらすと痛みが増す「後屈障害型の慢性腰痛」があります。
「前屈障害型の慢性腰痛」は主に姿勢が原因で起こることが多く、「後屈障害型の慢性腰痛」は加齢などが原因で腰椎が変形して起こることが多いようです。
もちろんこの原因もはっきりとした線引きは出来ませんし、症状も個人差が大きく、これらが混在している方も多くいます。
これが腰痛の難しさなのです。
皆さんが良く耳にされる『「骨格・骨盤の歪み」や「姿勢の悪さ」などが腰痛の原因です』と言われるのはこの「物理的な慢性腰痛」の中の「前屈障害型の慢性腰痛」が割合的には多いと思われます。
腰痛の本当の原因は腰にない場合が多いのです。
こんな見出しを書くと「えっ?」と思われると思います。しかしこれはある意味事実なのです。
確かに中腰や座りっぱなしの姿勢で腰に負担がかかって腰痛になったりします。
しかしただそれだけで腰痛になることは先ずないと経験上はっきりと言えます。
その様な人はもともとお尻やインナーマッスルが硬かったり、腹筋や背筋が弱かったりしているです。
つまり、他の原因があって腰に負担をかけた結果として腰痛になるという方が非常に多いのです。
また仮に腰を直接痛めたとしても、お尻やインナーマッスルの硬さまど他の部位が原因で改善を妨げてしまって腰痛が慢性化してしまう方もいます。
だから私は経験上「腰痛の本当の原因は腰にはない」と言っているのです。
ではその本当の原因はどこに?
私の経験では、背骨の関節や背中の筋肉の硬さ、お尻の筋肉の硬さ、太ももの筋肉の硬さ、股関節の硬さ、腰のインナーマッスルの硬さ、腹筋や背筋の弱さ、などなどです。
それから忘れてはいけないのが腹部(内臓)です。
内臓、特に大腸の硬さが腰痛の原因になっていることが多いですし、お腹が固くなると筋膜的につながている腰の筋肉を固くします。
ですから慢性腰痛の改善にはこれらの部位へのアプローチが必ず必要になります。
腰が痛いからと腰だけにアプローチしていても先ず慢性腰痛は改善されません。
以下に、この前屈障害型の慢性腰痛のセルフケアの方法をお伝えします。
慢性期に入った一般的なヘルニア等の疾患にも適用出来ます
LINEからでもご予約・お問合せができます。
パソコンの方はクリックしてQRコードから
スマホの方はタップして友だち追加して下さい
腰を温めて血行を良くして下さい
。冷やして血行を悪くしないで下さい。
慢性期に入った腰痛の痛みの原因の一つは血行(循環)が悪いことです。
血行と神経には密接な関係があります。
血行が良いと神経は鈍感になり、血行が悪いと神経は敏感になります。
つまり温めると神経は痛みを感じにくくなり、冷やすと神経は痛みを感じやすくなります。
神経痛がお風呂に入ると楽になり、冷やすと悪化することからも分かると思います。
ですから慢性期に入った腰痛には温めて血行を良くすることが有効で、逆に冷やして血行を悪くすると、神経が痛みを拾いやすくなり悪化します。
腰に「貼るホカロン」を貼るのも一つの方法です。
私の患者様に、冬場によくお勧ますが、ほぼ全員の方が「湿布より楽になる」とおっしゃいます。(低温焼けどに気を付けて下さい)
「慢性腰痛」の原因の一つは長時間の「座った姿勢」や「前かがみの姿勢」です。
これにより姿勢による加重やストレスが腰の骨(腰椎と言います)に直接かかり腰痛の原因になることがあります。
一方、腰痛の時に「腰痛ベルト」をするのは腰を支えて、腰への負担を軽くするためです。
腹筋と背筋を鍛えると、言わば「天然の腰痛ベルト」をしている状態になって、腰を支えて保護してくれます。
腹筋と背筋を鍛える方法はいろいろありますが、もし良ければ動画を参考にしていただければ幸いです。すごくシンプルな方法ですが簡単に腹筋背筋が鍛えられます。
鍛える時に一番大切なのは「腰を痛めない」ことです!
そのためには「等尺性収縮」の運動法を行って下さい。詳しくは動画にて。
極論を言えば、腰痛の原因は腰にはありません。
背骨や背中の筋肉、お尻、股関節やハムストリング(太ももの裏側)、インナーマッスルなど様々な筋肉や関節が関係しています。
これらが原因で腰痛になる場合もあれば、仮に腰そのものを痛めてもこれらの部位の状態が悪くて改善しない、若しくは悪化する場合もかなりあります。
つまり腰痛は、腰だけケアしてもまず改善することはないのです。
これは経験上断言できます。
腰以外に関係している筋肉や関節をストレッチして循環を改善し、動きを良くすることが慢性腰痛に改善には必ず必要です。
具体的なストレッチの方法を動画にしたのでもし宜しければ参考にしてみて下さい。
ただ注意点としては、この動画は「前屈障害型」の腰痛のためのストレッチであり、具体的には「椅子から立ち上がる時に痛くて腰が伸びない」とか「朝起きたら腰が痛くて動いているうちに楽になる」といった症状の方向けです。
「腰が痛くて反れない」という方は、直にお体を診ている専門家にご相談してみて下さい。
①起き上がる時は、横向きになって起き上がる。
②顔を洗う時は、膝を曲げて腰の負担を減らす。
③物を持ち上げる時は、膝を曲げて持ち上げる。(中腰にならない)
④座りっぱなしにならないように、適度に立ち上がって腰を伸ばすなど日常生活の動作の見直しも必要です。
LINEからでもご予約・お問合せができます。
パソコンの方はクリックしてQRコードから
スマホの方はタップして友だち追加して下さい
マザーハーツ指圧治療院の高野です。あなたのお悩みを解決します!
腰痛の分類でご説明した通り、一口に腰痛と言っても
様々なタイプがあります。
ですから問診や触診、検査によって患者様の腰痛のタイプと原因を明らかにすることがとても重要になります。
そしてタイプに見当がついたら基本的には指圧療法によって原因となる筋肉や関節の循環と可動域の改善を図ります。
さらに必要に応じて「筋膜リリース」や「骨格の矯正(関節の調整)」を行います。
前述の通り、「腰痛の原因は腰にない」場合も非常に多く、腰の痛みは単なる「結果」であり「原因」は他の部位にあることが非常に多いのです。
また仮に腰自体が原因としても、他の部位の制限が腰痛の改善を阻害していたり、悪化させていたりすることがほとんどです。
ですから腰痛の治療は、腰だけを診るのではなく、本当の原因や改善を邪魔している筋肉や関節・内臓などを治療しないとなかなか改善しないのです。
多くは背中の筋肉や関節、股関節、お尻の筋肉、太ももの後ろ側や前側の筋肉、骨盤の中のインナーマッスルや腹部の硬さが原因であったりします。
また全身的な骨格(関節)のゆがみ、姿勢が原因だったりもします。
当院ではそれらを見極めて治療して患者様の腰痛を本質的に改善して参ります。
さらに患者様に合った、日常生活における注意点、行うべきストレッチや運動をアドバイスさせていただきます。
慢性腰痛でお悩みの方は、是非一度お気軽にご相談下さい。
半年以上、かなり酷い腰痛が続きました。
寝返りをする度に目が覚めるほどの激痛。股関節や膝も痛くなり、歩くことも苦労するほど。
内科の精密検査では悪いところはなく、整形外科では、ごく軽いヘルニアくらいしか異常はないとのこと。
結局、鎮痛剤と湿布といった対症療法のみ。リハビリもやりましたが数か月続けても効果は見られませんでした。
そんな時に、近所の方からの情報でマザーハーツさんを知りました。
こちらは初診でとてもしっかりと痛みの度合いや箇所、病歴、既往症などを聞いて下さり、それだけでも安心するほどでした。
そして「指圧」は驚くほど丁寧で心の籠った、でも少し厳しめの施術。悪い場所を的確に指摘して詳しく説明していただけます。
そして今の私の調子に合わせたストレッチも教えていただきました。
通院の度に、その時の体調に合わせた施術やアドバイスがあり、とても心強いです。
個人差や状態でかなり差があると思いますが、私の場合は5回目位から、調子の良さと悪さを繰り返しながらも痛みが軽減し始め、光が見えてきました。
今では小走りできるほどまでに快復しております。
良い状態を保つために、積極的に身体を動かすことや、教えていただいたストレッチも毎日続けています。
マザーハーツさんは、今では私にとって掛かり付け医のように安心できる大切な場になりました。
これからも健康の維持のために定期的にお世話になり続けたいと思っています。
20年くらい前にぎっくり腰をやってからずっと腰痛があり、整骨院や整体に通っていました。
なかなか自分に合った治療院が見つからなかったり、毎週のように来て下さいと言われ料金がかかり続かない事もしばしばありました。
そんな時にサイトでマザーハーツ指圧治療院さんを見つけました。
痛い所の指圧を念入りにしてくれます。こんなに念入りにしてくれるのは初めてでした。
長年の腰痛なので1度の施術で治ることはありませんが、朝起きるのに腰が痛いな~と思うことがなくなりました!
リラクゼーションを求める方には違うかなと思います。
痛くて辛いと思う方にはおすすめです!
【気になる症状】
右首のコリ、痛みと頭痛。
朝起きた時のぎっくり腰のような腰痛。
胃の痛み など。
【施術を受けた感想】
首肩のコリで頭痛がひどくて、酷いと吐き気もして頭痛薬が欠かせませんが、指圧をしていただくと、暫くすると吐き気や頭痛が治まっていくのが分かります。夜もぐっすり眠れて翌日にはスッキリしています。
また40代の頃から腰痛がひどくて、腰が痛くて伸びず、ぎっくり腰のようになっていました。施術をしていただくと随分腰が楽になりました。
原因は腰ではなく、背中と股関節の硬さだと教えてもらいストレッチのやり方も教えてもらってから、ぎっくり腰のようになることが無くなりました。
また胃痛持ちで胃薬も欠かせませんでしたが、背中を押していただくとスーッと痛みがなくなりました。すごく不思議でした!
今でも定期的にお世話になってメンテナンスしていただいています。有難うございます。
【当院についての自由な感想】
最初はドキドキしましたが、詳しく話を聞いてくださって安心できました。とても気さくで優しい先生で、その日の体調に合うように施術をしてくださるので安心してお任せできます。
指圧も気持ち良くてウトウトしてしまったりします。(笑)
これからもよろしくお願いします。
【気になる症状】
右肩のコリ、腰痛がひどく頭痛に悩まされていました。
【施術を受けた感想】
岩のように固まったコリがほぐれてきだし、肩コリによる頭痛がなくなりました。
腰痛も朝、顔を洗う時にちゃんと曲がるようになりました。
疲労がたまると以前は起き上がれないくらい体調が悪くなっていましたが、疲れはありますが体調の悪さがあまり気にならなくなりました。
【当院について自由な感想】
その日の体調に合わせてコリのひどいところを丁寧に施術してくれてとても助かっています。
気さくな雰囲気なのでリラックスでき、帰りはいつもスッキリしています。
【気になる症状】
・左足脛(すね)の痺れ
・腰の張りと痛み
【施術を受けた感想】
いつも体全体の施術を受けております。
術後、体の調子が良くなり日常生活が快適に過ごせる様になります。
【当院についての自由な感想】
私は健康管理のひとつとして水泳をしております。
そして体のメンテナンスも兼ねて、月一度の施術をしております。
その際、施術のはじめに体の状態を確認してから施術に入ります。
そして、その状態の説明がありますので痛みの発生要因などが理解する事が出来ます。
(PS 施術中は良く寝ている事が多くあります。)
LINEからでもご予約・お問合せができます。
パソコンの方はクリックしてQRコードから
スマホの方はタップして友だち追加して下さい
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
お気軽にお問合せください
営業時間 | 10:00~20:00(最終受付19:00) |
---|
●日曜日・祝日は最終受付17:00
●火曜日・金曜日は13:00開院
定休日 | 月曜日 |
---|
LINEからでもご予約・お問合せが出来ます。
パソコンの場合はクリックしてQRコードから、
スマホの場合はタップして友だち追加して下さい。
お電話でのお問合せはこちら
フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
LINEからでもご予約・お問合せが出来ます。
クリックしてQRコードから友だち追加して下さい。
●ホームページ経由の患者様は初診料2000円を無料にさせていただきます。
〒211-0004
神奈川県川崎市中原区新丸子東1丁目983番地
TYMマンション402号室
新丸子駅から徒歩1分
武蔵小杉駅北口から徒歩5分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
10:00~20:00
(最終受付19:00)
火曜日・金曜日は訪問治療のため13:00開院。
日曜日・祝日は営業時間18:00まで、最終受付17:00にさせていただきます。
月曜日